稽古日報 08/11/22

今日の松江は久しぶりに晴れになりました。最近、松江は雪が降ったり強風が吹いたりと荒れ模様が続いていましたが、これも全国の神様が出雲大社にお越しになっていたからかもしれませんね。

本日の稽古参加者は、少年部17名、青年部16名の参加で合計33名。
一週間おきに参加者の人数が増えたり減ったりしています。どうなっているのでしょうか?

稽古内容は、準備体操、その場の基本で小休止。
今週の準備体操は松尾さん、その場の基本は私が前に出て号令をかけました。
基本では腋をしっかりと締めるように注意しながら号令をかけました。本人は締めているつもりでも、注意をすると更にグッと締まる子も多かったです。
以前、金澤館長が指導に来られた時に、子供達の腋をくすぐり、子供達がキュッと腋を閉じるように反応したところ、『それが腋を締めた状態です。』と、解りやすく教えて下さいました。しかしこの御時勢、女子児童が多い松江支部で、私が子供達の腋をくすぐっても唯の変なおじさんとしか見られないかと心配でなかなか出来ません。腋を締める感覚をつかむのにはとても簡単で子供達にも解り易いのですが、単なる私の考え過ぎでしょうか?

小休止の後は、各レベルに分かれての稽古。
私は茶帯と黒帯の方の指導にあたる事になりました。
今週も昇級審査の課題を中心にした内容で基本移動、組手、型を稽古しました。
基本移動は大分形にはなってきていますが、「逆突き、前蹴り、順突き、下段払い」の様に一つの流れで多くの技を出す課題になると、技を出す順番を頭で確認しながらやっているようで、一つ一つの技に気持ちが入らなくなってしまう子が多くみられました。身体が憶えるくらいまで稽古を重ねて欲しいものです。

また、組手では自由一本組手の前蹴りを稽古しましたが、組手の最中に笑っている子供(女児)がいましたので、「笑いながら組手をするとはどういう事だ!今度笑いながら組手をしたら罰として腕立て伏せな!」と注意すると、「何回?」と聞いてくるので、余り多いのも可哀想だと思い「20回。」と、答えると、「いいよ〜。」などと余裕の返事をするではありませんか。
しばらくするとまた同じペアが笑いながらやっているので、「はい、おまえら罰として腕立て伏せ20回!」と、腕立て伏せをさせてみると、学校の部活等で鍛えられているのでしょうか、平気な顔で20回やってみせるのでした。しかし、その後は真剣に稽古に集中していました。強がったりしていますが、本当は素直な子供達です。
組手の後は型『抜塞大』を稽古して、少年部は普段よりも遅い19時50分過ぎに稽古終了。

青年部は引き続き各自が自分の課題を稽古。
最後は二人一組になり前蹴りの攻防、五本組手(上段)、騎馬立ちでの正拳突きで稽古終了。

画像が無い分、文章を多めにしようと思いましたが、読み返してみると何だか不真面目な感じになりましたね。。。稽古はしっかりと真剣にやっていますので、興味のある方は見学、体験入門に来て下さい。少年部、青年部共に会員募集中です。



前へ 次へ

稽古日報目次へ戻る

TOPへ戻る