稽古日報 16/04/09




本日の松江は暖かい一日となりました。しかし、桜は散り始めました。近年にない見事な桜でしたが儚いものです。

本日の参加人数は、青年部10名、少年部12名の合計22名。
最近は参加が少ない傾向にあります。しかし、青年部は盛り上がりの傾向にあります。
頭で理解しながら身体を使って稽古を進めることは、大人の方には面白いと思います。子供達には難しいところもあるのでしょう。指導中の反応を見るとすぐ解ります。これは教え方に問題があるといえますが。。。
茶帯になって初めて習う型「抜塞大」。平安の型も忘れないように練習しましょう。
先週お休みと早退をされていたお二人に、高橋支部長による黒帯の基本一本組手の指導。
自由組手は少々「過激」でありますが、約束組手であるこの基本一本組手は攻撃箇所を限定していますので、青年部の方々には「丁度いい」組手であるかもしれません。
また、そういいながらも、攻撃側の威力によって難易度を上げていくことも出来ますし、高橋支部長が金澤宗家に伺ったことによると、自分の身を守る護身術としてはより実践的とのこと。
昇級審査の課題ではありますが、黒帯になってもまだまだ稽古を積む必要と価値のある稽古のひとつであります。
今週配られた國際松濤館の会報に、総本部指導員の鈴木先生のポルトガルでの指導のレポートが載っていましたが、平均年齢75歳の支部もあるそうで、海外では空手は試合だけではなく、肉体と精神を維持するため、日々の稽古、錬磨されている方も多いそうです。
松江支部にもシニア世代の方達がおられますが、空手に取り組まれる姿勢は、遠く離れた異国の方達と同じでしょう。これこそが、年齢、性別、国籍等を超えて修行できる武道としての空手の本来の姿であるのでしょう。



前へ 次へ

稽古日報目次へ戻る

TOPへ戻る