稽古日報 09/06/27
今日の松江は晴れて暑く気温も30度を超える真夏日となりました。まだ六月の梅雨真っ只中なんですけどねぇ。。。 本日の稽古参加者は、少年部12名、青年部15名、出雲支部からの参加1名の合計28名。 今週の稽古は夜武道館が使用出来ないということで、普段とは違い午前10時からの開始となりましたが、そのせいか少ない参加人数となりました。 ところで、稽古が始まる前に既に始まっていることがありました。 それは松尾さんと狩野さんの昇段審査(弐段)でした。皆が稽古前に座りながらおしゃべりをしたり挨拶をしている中で、審査員を前に汗を流しながら審査課題を黙々とこなすお二人でしたが、やりにくかったのではないでしょうか。しかし、そんな心配もよそに、この日のために稽古に精進された成果が実り、お二人とも合格されました。 後でお話を聞いてみると、お二人とも普通に準備体操が終わってから審査だと思っていたら、急に9時半頃から始めることになってしまったので驚いたとのことでした。油断は禁物です! 稽古内容は、準備体操、その場の基本で小休止。 今週の準備体操は茶帯の遠藤さん、その場の基本は私が前に出て号令をかけました。 稽古前に高橋支部長からいきなり準備体操の号令をかけるように言われた遠藤さん。こちらも油断出来ませんね!来週は同じ茶帯の井上さんが準備体操の号令をかけることになりました。 小休止の後は、各レベルに分かれての稽古。 私は茶帯と黒帯の皆さんを指導する事になりました。 移動稽古では、基本的なものから始め、昇級審査の基本を練習しました。 移動基本の後は小休止をはさんで組手の稽古。 最初に五本組手をやりましたが、八月の全国大会に出場する予定の3名は慣れるためにメンホーを装着して組手を稽古することになりました。そこで、攻撃側は拳を当てるつもりで思いっきり突くように指示を出しました。すると中には冷静な子もおり、「防具に拳を当てたら手が怪我をする」と正論を言うのでありました。。。実際やってみると、普段よりも激しい攻防になりましたが、青年部は大人の方達ですし、子供も相手に遠慮があるのか、実際に拳を当てることが出来た人はいないようでした。 その後自由一本組手の後ろ蹴りを練習しました。 先週は攻撃側が上手く後ろ蹴りが出来ていなかったので、今週は午前中の稽古ということもあり、子供達も普段よりも長く練習が出来ますので、とにかく数を多く練習しようと思いひたすら後ろ蹴りを練習しましたが、疲れからか次第に集中力が無くなってきて最後はダレた稽古になってしまいました。 時間の使い方は難しいですね。 組手の後は型の稽古。まずは「鉄騎初段」を稽古して、その後は「抜塞大」を稽古。 少年部は11時50分過ぎに稽古終了。 青年部は各自自分の課題に汗を流して、最後は全員で逆突きの攻防、五本組手、騎馬立ちでの正拳突きで稽古終了。 |
|
白帯の型の稽古「平安初段」。立ち方(前屈立ち)をもっとしっかりと意識しないといけませんが、なかなか最初は難しいですね。指導にあたるのは昇段審査を合格された狩野さん。 | |
こちらも型の稽古「平安二段」ですね。 | |
こちらも型の稽古「平安五段」ですね。こちらの指導にあたっているのも今回の審査で合格された松尾さんです。 | |