稽古日報 09/07/04

今日の松江は時々晴れ間の見える曇り空で、気温も上がり暑い一日でした。
七月に入り、本日から上半身は稽古着でなくTシャツでもよくなります。ちなみに、私はTシャツだといまひとつ気合いが入らないというか、気持ちが引き締まらないので空手着を着て稽古に参加しています。

本日の稽古参加者は、少年部21名、青年部14名、出雲支部からの参加1名の合計36名。
今週は高橋支部長がお仕事の都合で欠席されました。

稽古内容は、準備体操、その場の基本で小休止。
今週の準備体操は茶帯の井上さん、その場の基本は私が前に出て号令をかけました。

先週の遠藤さんも今週の井上さんも、これまで皆さんの前に出て号令をかける機会があまりなかったと思いますが、しっかりとやってらっしゃいました。さすがですね!

小休止の後は、各レベルに分かれての稽古。
私は茶帯と黒帯の皆さんを指導する事になりました。
移動稽古では、基本的なものから始め、昇級・昇段審査の基本を練習しました。暑い中の移動稽古は、かなりキツイものがあります。

移動基本の後は小休止をはさんで組手の稽古。
まずは基本一本組手。以前から、「お互いに技を出した後も最後まで相手と呼吸と動きを合わせるように」と、言ってきましたが、組手になると突きや受けにばかり気持ちがいってしまって出来ていない子供がほとんどでしたので、今日は少し時間をとって、技を出し終えた後元の位置に戻るところまで相手と呼吸と動きを合わせるように手本を見せながら指導しました。
すると、青年部の皆さんは普段からされているようで出来ていたように思いますが、少年部の子供達は何が可笑しいのか、相手に合わせている途中で笑い出す子供もいました。子供達の真剣さが足りないためとも思いますが、私の指導力も足りないようです。しかし、こういう相手と合わせるといったところが國際松濤館の空手の稽古であると思いますので、何とか子供達も普通に出来るようになるように指導していきたいものです。

組手の後は型の稽古。まずは「鉄騎初段」を稽古して、その後は「抜塞大」を稽古。
少年部は19時50分頃に稽古終了。

青年部は各自自分の課題に汗を流して、最後は全員で五本組手、騎馬立ちでの正拳突きで稽古終了。
白帯の稽古。手刀受けです。後屈立ちをもっと稽古しましょう。まずは立ち方です。
こちらは三本組手の練習です。こちらももっと立ち方をしっかりとしないといけませんね。
稽古の後はモップで掃除。以前はしていませんでしたが、隣で稽古されている少林寺拳法さんがしているのを真似してするようになりました。良いことはどんどん真似したいですね。



前へ 次へ

稽古日報目次へ戻る

TOPへ戻る