稽古日報 09/08/29
今日の松江は曇り空で、気温は余り上がらなかったのですが、蒸し暑かったです。最近になって朝晩涼しくなり、秋の気配も感じられるようになってきました。 さて、今日から國際松濤館の全日本選手権大会が開幕しました。松江支部・出雲支部からの出場選手達はどうだったでしょうか? 本日の稽古参加者は、少年部15名、青年部13名、他流派の方1名の合計29名。 稽古内容は、準備体操、その場の基本で小休止。 準備体操は狩野さん、その場の基本は私が号令をかけました。 小休止の後は、各レベルに分かれての稽古。 私は茶帯と黒帯の皆さんの指導にあたる事になりました。 最初は移動稽古。お約束となっている(?)、追い突き、逆突きから始まり、1・2級の審査課題と初段の審査課題を一通りやり小休止。 先週に昇級審査が終わったばかりですが、次の審査に向けて少しずつ準備をしなくてはいけません。 特に初段を受けられる方は審査に向かってしっかりと稽古を積んで行きましょう。 小休止の後は自由一本組手を稽古。上段追い突きを稽古しましたが、大分形になりつつありますが、まだ体捌きが十分に身に付いていないようで、不自然な形での攻防となっている子供が多かったです。稽古の方法も少しの工夫が必要のようです。・・・と、毎回思ってはいるのですが・・・。 自由一本組手はフェイントをかけての攻撃を防御して反撃しなくてはいけません。しかし、松江支部の子供達は素直な(?)子供が多いようで、フェイントに引っかかる子供が多く見えました。もっと稽古をしなくてはいけませんねぇ。。。 組手の後は、青年部は小休止、少年部は型の稽古。 まずは「鉄騎初段」を稽古し、その後、「抜塞大」を稽古。皆、順番はもう憶えているので、各自で稽古をする努力が欲しいところです。茶帯で習うべき型は「抜塞大」だけではありません。 少年部は19時45分頃稽古終了。 青年部は引き続き稽古。各自自分の課題に汗を流して、最後は全員で前蹴り・回し蹴りの攻防、五本組手(上段)、騎馬立ちでの正拳突きで稽古終了。 |
|
五本組手の稽古。手に気をとられると脚がおろそかになります。運足にも気を配りましょう。 | |
こちらは型「平安初段」の稽古。まずは順番を憶えましょう。憶えたら自分一人でも練習出来るようになります。一人でする練習が上達の早道ですよ。 | |
こちらは回し蹴りの稽古。ミットを使って実際に蹴ってみると感覚が解りやすいかもしれませんね。 | |
こちらは黒帯の型の稽古。「観空大」の様でしたが、みなさん大柄で迫力がありました。 | |