稽古日報 09/09/19
今日の松江は良い天気でしたが涼しく、秋の訪れを感じました。 今日から始まる連休を「シルバーウィーク」と言うようですが、何だかシルバーというと、連休よりもお年寄りを連想してしまうのは私だけでしょうか?一応、連休中に敬老の日はありますが。 ただ単に、「秋のゴールデンウィーク!」のほうが、パワフルで「連休!」という感じがして良いと思うのは私だけでしょうか? そもそも、私以外、誰もそんな事気にしていないのかもしれませんね。 本日の稽古参加者は、少年部15名、青年部17名の合計32名。 稽古内容は、準備体操、その場の基本で小休止。 今週の準備体操は松尾さん、その場の基本は私が前に出て号令をかけました。 小休止の後は、各レベルに分かれての稽古。 私は茶帯と黒帯の皆さんを指導する事になりましたが、先週の稽古日報に書いた様に、一級と有段者の指導は他の指導員にお願いして、私は二・三級の子供達(三名)を特訓しました。 移動稽古では、順突き、逆突きの後、昇級(一・二級)審査の審査課題を稽古して小休止。 小休止の後は組手の稽古。 まずは基本一本組手を数回やり、その後は、自由一本組手。前蹴りを稽古しました。 今日の稽古では特に体捌きがいい加減でしたので、体捌きを特に指導しました。しかし、すぐに身に付くものでもありませんので、家で練習するように言いましたが、さて、どうでしょうか。 白帯の頃から家で練習している子供とそうでない子供とでは、茶帯になる頃には大きな差が生じますが、本人達は至ってのほほんとしているものですよねぇ(そういう私も自分の子供時代を思い出すと(今の普段の生活においても?)、なかなか偉そうな事は言えません)。。。 ようは、本人がどう思っているのか、ということですが、何年も辞める事無く通い続けるだけでも凄いことだと思いますので、余り大きな期待をかけるのは間違いかもしれません。少しづつでも成長出来れば良しとした方が良いのかもしれません。 組手の後は少年部は型の稽古。まずは「鉄騎初段」を稽古して、その後に「抜塞大」を稽古。少年部は19時50分過ぎに稽古終了。 体捌きの他にも色々と注意をしましたが、次の稽古では同じ注意をしなくても良いように頑張ってほしいと思います。 青年部は引き続き稽古。各自自分の課題に汗を流して、最後は全員で軽く自由組手、五本組手(中段)、騎馬立ちでの正拳突きで稽古終了。 |
|
松江支部では色々な年齢の方達が一緒に稽古をしています。 | |
こちらは三本組手。三本組手は鍛錬組手です。全力でやりましょう。 | |
型「燕飛」。後ろの人達も同じ型をしています。 | |
松江支部では燕飛が流行しているのでしょうか?いえいえ、今日は高橋支部長が皆を集めて指導されていたからでした。型といえば、型競技・審査のために稽古をする方が多いようですが、型の稽古はそれだけのものではないようですね。皆さんをもっと深い型の世界に導けるように、我々指導員も研究をしなくてはいけませんね。 | |