稽古日報 09/11/28
今日の松江は曇り空で、午前中は時折ポツリポツリと雨が落ちるような天気でしたが、気温はそれ程低くはなく、比較的暖かい一日でした。 さて、いよいよ本日から金澤館長と村上先生をお招きしての合宿が始まります。 ということで、まずは出雲空港へ高橋支部長と私を含め3名の松江支部会員、他会派、流派の先生お二人の合計6名で金澤館長と村上先生をお迎えにいきました。 しかし、我々松江支部のメンバーは余裕を見過ぎて1時間半以上前に空港へ到着してしまい、ひたすら待つ事に。いい加減待ちくたびれたメンバーの一人は、この合宿で審査を受けることになっている事もあり、同じく審査を受ける私を、「その辺で稽古をしよう。」と誘うのですが、空港の職員や警備員の目の前で、いきなり型や組手を始めれば「怪しい奴ら」とか、「アブナイ人達」と思われると思い、何とかやりすごして東京から来られる先生方を待つのでした。しかし、1時間半も空港のロビーでダラダラと話し込む人達(私達のことですが)は既に「何だか怪しい人達だなァ」と、空港職員の皆さんは見ておられたようですが。。。 そして、12時35分の便で金澤館長と村上先生がご到着! 空港のレストランで昼食をとり、そのまま県立武道館へ。14時を少し過ぎてから、初日の稽古が始まりました。 本日の稽古参加者は、金澤館長、村上先生、少年部19名、青年部19名、出雲支部1名、他流派の方7名の合計48名。 残念ながら最近話題の「新型インフルエンザ」の影響で少年部の子供達3名、青年部の方1名の合計4名の皆さんが急遽合宿へ参加出来なくなってしまいました。皆さん楽しみにしていたと思いますので大変残念です。特に審査を受ける予定であった方は、今まで頑張ってこられただけに、非常に残念でなりません。これまでの稽古は次の審査の機会に活かして頂きたいと思います。 稽古はまず整列する事から始まりました。その後礼をしましたが、すぐに頭を上げてしまう人もいたようで、金澤館長から礼についてのお話がありました。整列も礼も普段はきちんとしているつもりですが、観る方が観ると出来ていない事がわかります。稽古に対する姿勢の現れでもありますので、整列と礼もおろそかには出来ないと、あらためて思うのでありました。 礼の後は村上先生の号令で準備体操。その後、金澤館長と村上先生の号令で基本をご指導頂きました。基本の稽古も普段きちんとやっているつもりでしたが、細かな部分について出来ていなかったり、理解していない事がわかり、大変勉強になりました。その後、5分間の休憩。 休憩の後は、白帯から初段の方達、弐段以上に別れて稽古。 白帯から初段の方達は村上先生に、弐段以上の方達は金澤館長にご指導頂きました。 現在三段の私は金澤館長にご指導頂きましたが、内容は高段者の基本でした。 十一の動きの中で五つの立ち方を使うこの基本は、前回の合宿の稽古でもご指導頂きましたが、今回が初めてという方は、なかなかてこずっておられたようです。 基本の後は村上先生のグループに合流し、横に移動する五本組手とステップを使った五本組手を教えて頂きました。 この二つの五本組手は私も初めてでしたので、新鮮で楽しく、また、難しかったです。この五本組手の後はニ回目の小休止。 小休止後は、また二つのグループに別れましたが、金澤館長のグループは明日の審査を受ける人の得意型を、なんと!館長直々にご指導して頂く事になりました。 明日審査を受ける人は三名。私もその中の一人で、「半月」をご指導頂きました。細かいところまで指導して頂き、言うまでもなく夢のような体験でしたが、緊張感も並のものではありませんでした。他の2名の方はそれぞれ「五十四歩 大」、「慈陰」をご指導頂きましたが、恐らく同じような気持ちではなかったかと思います。 この夢のような時間はすぐに過ぎてしまい、本日の稽古終了時刻の17時となりました。 終了間際に、再度、金澤館長から基本についてのお話があり、基本の大切さを改めて感じました。 最後は整列し全員で礼。合宿一日目の稽古は終了。 三時間弱の稽古でしたが、実に中身の濃い時間でした。 |
|
ステップを使っての五本組手。結構難しく、上手く出来ない人が多くいました。 | |
金澤館長と五本組手をする福嶋くん。館長にお相手をして頂けるなんてすごいことだよ! | |
小休止中に撮影をお願いしたところ、快く応じて下さいました。子供達も嬉しそうです。 | |
夕食の後の講義と懇親会の様子です。色々なお話をして下さいました。 | |