稽古日報 09/11/29
合宿二日目の松江は、6時半起床。天気は曇り空でしたが、朝焼けが微妙にきれいでした。 今日は稽古の後に審査があることもあり、6時前から起きて稽古をしている人もおりました。 私は昨夜は懇親会の後、参段の審査を受ける方達と午前0時まで稽古しましたが、朝は起きれず、稽古をする元気はありませんでした。 7時半からの朝食の後、県立武道館へ移動し、9時を少しまわってから稽古開始。 本日の稽古参加者は、金澤館長、村上先生、少年部18名、青年部16名、出雲支部4名、他流派の方4名の合計44名。 稽古内容は、村上先生の号令で準備体操、そして基本。 基本では、大人と子供がペアになり、大人は自分の締めている帯を外して子供の締めている帯の背中側に通し、帯の両端を持つ。その状態で、子供が順突きをし、順突きが極まる瞬間に後ろで帯の端を持っている大人がピシャリと引っぱって子供の肚に負荷を与える。 という稽古をしました。 これは、昨日の稽古でも「最近の子供は肚(はら)が弱い子供が多く、肚を鍛えなければいけない。」と金澤館長が言っておられましたが、その肚の鍛錬に非常に良い稽古ということです。 また、腹圧を上げると血液の浄化作用が高まり健康に良く、肚を鍛えると勉強も良く出来るようになるそうです。 この稽古は、引っぱる大人の方の帯の余裕の持たせ方と、帯を引っぱるタイミングが重要です。 子供はひたすら順突きをしなければいけませんので、結構大変だったかもしれません。 基本の最後は全員で肚で突くイメージで順突きをしました。 その次は、護身術として、自由一本組手を使った三人組手を指導して頂きました。 これは三人が直線上に並び、中心の人を前後から順番に攻撃し(前の人は順突きのみ、後ろの人は前蹴りのみで、各ニ回づつ)、中心の人は自由一本組手の技と体捌きをつかって受けから反撃をします。 まずは元となる自由一本組手の稽古から始まりましたが、私はこれまで自由一本組手は何度も組手教範も読み返し、金澤館長、村上先生からは何度も指導して頂いており、何度も同じように解説して頂いていたはずでしたが、今回の稽古でこれまで理解できていなかったことや、気が付かなかったことが解り、自分で驚きました。他の人もたくさんの気付きがあったのではないかと思います。今後の稽古と指導に活かして行きましょう。 自由一本組手の稽古の次は、いよいよ相手を置いての攻防となりました。 ここでは転身体捌きが重要なポイントになり、特に転身を間違えると攻撃をまともに受けてしまいます。しかし、これはかなり難しく、皆さんてこずっておりました。実践で使えるようになるまでには、かなり稽古を積まなくてはいけません。 最後に金澤館長から、前回の合宿のときに教えて頂いた、八方組手(五人一組で行い、四人が攻撃、一人が防御から反撃)を例に体捌きの重要性を解説して頂いて、今回の合宿での稽古は全て終了しました。 二日間で合計四時間半くらいの稽古でしたが、実に内容の濃い時間でした。稽古に参加された皆さんは、「あー良かった。楽しかった!」で、終わるのではなく、今後の稽古に活かして頂きたいと思いますし、稽古に参加出来なかった人達に教えてあげて頂きたいと思います。人に教えるのも良い稽古になりますよ! 稽古の後は、いよいよ昇級と昇段の審査がおこなわれました。 緊張のためピンと張りつめた空気の中審査は進み、結果は一応全員合格となりましたが、普段の稽古が大きく結果に現れていたように思います。 結果発表の時に、一人づつ金澤館長から良かった点、悪かった点を教えていただきましたので、それを忘れずに今後の稽古に活かして頂きたいと思います。 審査の後は張りつめた空気も和らぎ、金澤館長、村上先生にサインを頂いたり、一緒に写真を撮って頂いたりしました。私も両先生と一緒に写真を撮って頂けて、非常にうれしく思いました。家宝にしたいと思います。 その後は、宍道湖沿いにある中華料理屋で昼食。村上先生が海外での様々なエピソードを話て下さり、ご一緒した我々を楽しませて下さいました。 昼食の後は一畑薬師へ観光に。美味しいお饅頭やお抹茶、番茶をいただきながら飯塚館長からお寺のお話を伺い、お寺の中を案内して頂き、本堂では全員で焼香をあげてお経を唱えました。 特に印象深かったのは、飯塚館長の二人の小さなお嬢さん達がお茶を持ってきてくれて、丁寧に礼をしながら配ってくれたのはとても可愛らしくもありながら、思わずこちらも背筋が伸びるようで感動しました。空手の礼儀作法もこうあるべきと勉強させて頂いたように思いました。 最後に全員で記念写真を撮って頂いて、飯塚館長に駐車場までお見送り頂いて、出雲空港へと移動しました。お時間をとって頂いて、ご案内をして頂きました飯塚館長。どうもありがとうございました。 そして出雲空港に到着。数カ月前からそわそわとしていましたが、終わってみればあっという間の二日間でした。 特に私は審査があったため、普段以上に緊張していたようで、稽古の内容は実は良く憶えておりません。 しかし、審査も無事終わり、しかも金澤館長から審査で演武した型について少しお褒めの言葉を頂いた私は、良い気分でこの合宿を終わる事が出来ると思い、ホッと気を抜いておりました。 先生方が搭乗手続きをすませたあと、少し時間がありましたので、最後のチャンスということで金澤館長と村上先生に色紙にサインをして頂きました。 金澤館長から頂いたサインには次のお言葉が添えられておりました。 「破るること多くは 得意の絶頂にあり」 最後の最後でまた大切な事を教えて頂きました。ありがとうございます。肝に銘じます。 そしていよいよお別れの時。金澤館長と村上先生は高橋支部長をはじめ我々全員としっかりと握手をして下さり、帰りの飛行機へ乗り込んでいかれました。 最後に、今回の合宿でいろいろとお世話をして下さった皆様、数ヶ月前から準備が大変であったと思います。お陰さまで、非常に内容の濃い良い合宿となりました。どうもありがとうございました。 |
|
時間が少なかったため、昇級審査は村上先生が基本を、金澤館長が型と組手を審査されました。 | |
昇段審査はお二人で審査をされました。今回初めてお手伝いをされた狩野さんは良い勉強になったのではないでしょうか?感想を聞かせて頂きたいですね! | |
こちらは一畑薬師での一コマ。となりの鳥取県の大山までも見る事が出来ました。いつかは大山の麓でも合宿をしたいものです。 | |
金澤館長と村上先生を乗せた飛行気は東京へと飛び立つのでありました。。。 |
|