稽古日報 10/01/16

今日の松江は曇り空の寒い一日となりました。しかし、武道間は暖房がはいっており快適な空間で稽古ができました。

本日の稽古参加者は、少年部18名、青年部13名、出雲支部から1名の合計32名。

稽古内容は、準備体操、その場の基本で小休止。
今週の準備体操は狩野さん、その場の基本は私が前に出て号令をかけました。


小休止の後は、各レベルに分かれての稽古。私は紫帯、茶帯と黒帯の方達を指導する事に。
移動の基本は先週と同様に追い突きと逆突き、前蹴り、横蹴上げ、横蹴込み、後ろ蹴りを稽古して小終止。
これまで私は指導に集中しようと思い、号令をかけながらみんなの動きに眼を凝らしておりましたが、今週は私もある程度一緒に稽古しました。
これは、私程度の指導者がウロウロしながら声だけ出していても、特に稽古の中でも辛い移動の基本などは誰も(特に子供達は)本気で稽古しようとは思わないのではないか?と思ったからです。
そもそも百聞は一見に如かずで、口で説明するよりも実際に目の前でやってみせた方が皆さん解り易いですし、見られる私も下手なことが出来ないという緊張感が生まれますので、私にとっても良い稽古になります。

小休止の後は組手。
先週に引き続き基本一本組手を稽古。今週は中段追い突きNo.1、No.2を稽古しました。
上段では顔を突きますので、当ると大怪我をする可能性がありなかなか思いきり突けないものですが、中段は多少当っても大丈夫ですので、普段手加減しながら組手をやっている子供達に「少しくらい当っても大丈夫。(どこを攻撃するのか分かっているのに)当てられた方が悪いのだから、相手の中に入って思いっきり突きなさい!」とハッパをかけました。
その甲斐あってか、今度は受ける側の子供達が真直ぐ後ろに前屈立ちでさがるところを、斜めにさがってしまっていました。攻撃に対して気持ちで負けてしまうと真後ろに動いているつもりでも斜めに逃げてしまいます。相手の繰り出す強い攻撃に負けずにしっかりと正しい立ち方で受ける。そして反撃をする。それがきちんと出来るようになってくると、少しづつ自分に自信が出来てくるように思います。是非とも子供達には(大人の方もですが)そういった自分の変化を感じられるようになって欲しいと思います。そのためには真面目な稽古だけでは駄目で、真剣な稽古でなければいけないとも思います。
そして、その真剣な(組手の)稽古のためには攻撃側がきちんと真剣に攻撃しなければなりません。

組手の後は型の稽古。
「鉄騎初段」、抜塞大」を稽古して、少年部は19時55分頃に稽古終了。

青年部は引き続き稽古。各自自分の課題に汗を流して、最後は全員で刻み突きの攻防、騎馬立ちでの正拳突きで稽古終了。
白帯の子供達に前蹴りを指導する狩野さんと井上さん。やっぱり一緒にやるのが良いですね。
やりっ放しではなく、しっかりと指導もされていました。さすが!
こちらは出雲支部・支部長の小村先生が一級の子供達に刻み突きを教えておられます。
そしてみんなでビシッと刻み突き。
こちらは黄帯の三本組手でしょうか?みんな頑張ってます!



前へ 次へ

稽古日報目次へ戻る

TOPへ戻る