稽古日報 10/01/30

今日の松江は風は冷たいものの、朝から日中にかけては青空が広がる良い天気でした。しかし、夕方になると雲も広がり、夜には冷たい雨がぱらぱらと降り始め、何とも山陰らしい天気でした。

本日の稽古参加者は少年部18名、青年部14名、出雲支部から1名、他流派の方1名の合計34名。

稽古内容は、準備体操、その場の基本で小休止。
今週の準備体操は狩野さん、その場の基本は私が前に出て号令をかけました。


小休止の後は、各レベルに分かれての稽古。私は紫帯、茶帯(2級・3級)と黒帯の方を指導する事に。尚、次回の昇級審査は3月の最終週に行う事が決まりましたので、今週から審査課題も少しずつ稽古する事にしました。
移動の基本は追い突きと逆突き、その後は昇級審査の審査課題を一通り稽古しましたが、今回が初めてという方もおり、ゆっくりと正確にやる事に重点を置いて稽古しました。

小休止の後は組手。
子供達は他の黒帯の方の指導で審査に向けて自由一本組手を稽古。前回の審査で紫帯、茶帯になられた大人の二人の方は私の指導で基本一本組手の上段追い突きNo.4を稽古しました。

組手の後は型の稽古。
まずはみんなで「鉄騎初段」を稽古し、その後、大人の方は自由稽古、少年部は「抜塞大」を稽古。
今週は私は自分では型をやらずに、子供達のやっている型を見ながら気が付いたところを注意しましたが、きちんと前屈立ちや後屈立ち、騎馬立ちが出来ないのはなかなか直りません。以前から注意をしてはいるものの、これまでの積み重ねで今の立ち方に行き着いてしまっているので、これを直すのは至難の業のようです。
一番いいのは白帯の時点で正しい立ち方を身に付けることですが、自分が白帯だった頃を思い起こしても、初めて経験する空手独特の身体の使い方に四苦八苦で、稽古の途中で立ち方の事など何処かに飛んでいってしまうものです。
ですから、指導にあたっておられる黒帯の皆さんには、白帯に限らず少し慣れてきた他の色帯の人達にも、立ち方に関しては特に厳しく指導をして頂きたいと思います。少し違和感があれば、その都度指摘するくらいでも良いのではないかと思います。正しい立ち方がクセになり何も考えなくても出来るようになれば、上半身の使い方やその他の事を意識することが出来てきますので、結局その方が上達も早くなると思われます。
少年部は20時頃に稽古終了。

青年部は引き続き稽古。各自自分の課題に汗を流して、最後は全員で上段突き(攻撃側は刻み突きか追い突きのどちらでも良く、防御側はそれに対して反撃する)の攻防、騎馬立ちでの正拳突きで稽古終了。

この後、月末の定例会に出席の方達(私を含めて3名。。。少なっ!)は夜の松江に繰り出したのでありました。参加された皆さん、お疲れさまでした!
怪我で見学している持田優奈さん(中一)に撮影してもらいました。しっかりと準備体操。
準備体操の中で、そんきょで黙想をしますが、ぐらぐら、ふらふらと姿勢が落ち着かない子供も、頭のてっぺんに手を当てて意識させてあげると、ピタリと姿勢が安定します。
その場の基本、前蹴りの一コマ。閉足立ちから前蹴りで蹴り、蹴り足を床に戻す前に動きを止めて、しばらくのあいだ片足で立ちます。蹴った足はしっかりと膝を上げてつま先は上に向けるようにし、バランスを崩しても片足で立ち続けるように頑張ります。蹴りの練習ですが、他人に頼らない強い心を作る練習という意味合いもあります。もっと集中した方がいい子もいるような。。。?
こちらは移動の基本の様子です。結構な人数ですが、この隣にも紫帯・茶帯と黒帯のみんなが稽古をしています。



前へ 次へ

稽古日報目次へ戻る

TOPへ戻る