稽古日報 10/02/06

今日の松江は曇り空で寒い一日でした。今週は寒かったですね。

本日の稽古参加者は少年部17名、青年部14名、出雲支部から1名の合計32名。
高橋支部長は、お仕事で東京へ出張とのことでお休みでしたが、都合がつけば本部へ行かれるとのことでしたので、どんな土産話が聞くことができるのか楽しみです。

稽古内容は、準備体操、その場の基本で小休止。
今週の準備体操は松尾さん、その場の基本は私が前に出て号令をかけました。


小休止の後は、各レベルに分かれての稽古。私は紫帯、茶帯(2級・3級)と黒帯の方を指導する事に。
先週の稽古で、立ち方がなっていない子供達が目立っていましたので、移動の基本をする前に、騎馬立ちを基準とした前屈立ち、後屈立ちをみんなでやってみて、「その立ち方、膝の角度が基準になるので、移動の基本の最中でもその立ち方でやるように!」と、アドバイスをしてから稽古には入りました。
移動の基本は追い突きと逆突き、昇級審査の審査課題を稽古。
これまでは、稽古の途中で子供達が疲れて腰を高くした(曲げている膝の角度が広がった)時に、その都度「もっと腰を落としなさい」と注意をしていましたが、子供達はどれ位腰を落とせば良いのか良く解らない様子でした。しかし、今日は稽古の前に各自自分の立ち方の基準が解っているので、「腰が高くなっているぞ!」と注意をするとピタッと丁度良い高さまで腰を落としてみせました。これには少し感動しました。その後も、少し高くなる度に「立ち方!」と一言いえばまたピタッと丁度良い高さまで下げてみせます。指導の仕方でここまで違うものかと、私も大変よい経験をしました。

その後、小休止を入れてから組手の稽古。
子供達は審査に向けて自由一本組手を稽古。紫帯、茶帯の大人の二人の方は他の黒帯の方の指導で基本一本組手の中段追い突きNo.3
を稽古しました。

組手の後は型の稽古。
時間が残りわずかとなってしまい、紫帯から黒帯までのみんなで「鉄騎初段」のみを稽古し、少年部は19時50分頃に稽古終了。

青年部は引き続き稽古。各自自分の課題に汗を流して、最後は全員で騎馬立ちでの正拳突きで稽古終了。
デジタルカメラを忘れてしまったため、携帯電話のカメラで撮影。レンズ保護のフィルムがあるため、画像がぼやけてしまっています。お見苦しい点、お詫び申し上げます。
基本一本組手のようです。正しい立ち方や肚と腰で突く・受けることを身に付けましょう。
こちらは初段の昇段審査に向けての稽古でしょうか。。。?さすがに構えも形になってきています。
こちらは基本一本組手の中段追い突きNo.4。この段階で正しい体捌きを身に付けておくと、自由一本組手での上達が違います。



前へ 次へ

稽古日報目次へ戻る

TOPへ戻る