稽古日報 10/12/04

今日の松江は天気の良い一日でしたが、昨日はあられが降り大風は吹き黄砂まで舞うような寒い一日でした。嵐の後の何とかなんでしょうか?

稽古参加者は少年部20名、青年部17名、出雲支部から1名の合計38名。

今日の準備体操は狩野さん。その場の基本は私が号令をかけて行いました。

来週は少年部の昇級審査ですが、相変わらず準備体操の時のかけ声が小さいので、その場の基本では二列に並んでいる少年部の子供達を三列に変えて、隣との間隔を多めに取ってその場の基本の稽古に入りました。
これは昨年の合宿の時に総本部の村上先生から「子供達は引っ付きたがる(精神的にも)ので、出来るだけ間隔を取るようにして下さい。」と教えて頂いていた事をやってみたのですが、効果はテキメンでした。
隣との間隔が狭いと自分の周りの様子もよく分かりますので、隣の子の声が小さければ、「自分も小さい声でいいだろう。」と考えてしまうようですが、間隔があると隣の子の様子がわかりにくいようで、「自分の事は自分で何とかしなくちゃ!」と思ったのか、こちらの言うことがダイレクトに伝わっているようで、素直に聞いてくれているような感じでした。

その場の基本の後は小休止をはさみ、各レベルに分かれての稽古。私は茶帯と黒帯のみなさんを担当しました。
来週はいよいよ昇級審査ですが、稽古を休む子もおり、私の方が心配になってしまうのでした。
一通り審査の課題を稽古して、少年部は20時前に稽古終了。

青年部は引き続き稽古。
各自で自分の課題を稽古し、最後は全員で基本一本組手上段No.1での防御側が左右逆(右の突きを右の腕で受け左で逆突き)で受ける稽古をやり、そのまま五本組手、騎馬立ちでの正拳突きで稽古終了。
回し蹴りの稽古。私の場合、空手を始める前は「蹴りと言えば回し蹴り!」というイメージがあり、前蹴りの練習ばかりやっている時は「早く回し蹴りを習いたい!」と思ったものでした。
今では前蹴りの凄さも理解出来るようになりましたが、空手初心者の時は、カッコイイ回し蹴りに憧れたものです。
三本組手の稽古。
青年部の方も18日に審査があります。皆さん頑張って稽古されています。



前へ 次へ

稽古日報目次へ戻る

TOPへ戻る