稽古日報 11/01/22

今日の松江はやっぱり寒い一日でしたが、今夜も武道館の武道場は昼間の暖房の暖かさが残っており、暖かく稽古が出来たのでした。

今日の稽古参加者は少年部18名、青年部15名、出雲支部からの参加1名の計34名。
久しぶりの30名越えの大人数での稽古となりました。

準備体操は松尾さん、その場の基本は私が号令をかけて行いました。

その後は小休止をはさみ、各クラスに分かれての稽古。私は紫帯・茶帯と黒帯の皆さんの指導にあたりました。

移動基本(追い突き、逆突き、前蹴り等の基本的なもの)、組手(自由一本組手の横蹴込み)、型(それぞれ「鉄騎初段」、「観空大」、「燕飛」)を稽古。
型の稽古では、秋吉さん、ヘザーさん、筒井さんにも指導にあたって頂きました。
少年部は19時55分頃に稽古終了。

青年部は引き続き自分の課題を稽古し、途中から高橋支部長から基本一本組手の変化技(?)を教わり、最後は全員で打ち込み、五本組手、騎馬立ちでの正拳突きで稽古終了。

早いもので、来週は1月最後の稽古となります。最後の稽古の後といえばアレですよ、アレ。
ご参加される皆様は、どうぞお楽しみに!
回し蹴りの稽古。今回が初めてでしょうか?空手を始める前の私(津森)にとっては、空手といえば回し蹴りのイメージが強くて、空手を稽古するようになってから、一番習いたい技でした。
習ってみると柔軟性を要求する難しい技です。稽古の後のケアをしっかりしましょう。
基本一本組手の稽古。攻撃側も攻撃の稽古です。相手が受け易い方へわざと突く人もいますが、それでは何の稽古にもなりません。攻撃する前にはきちんと攻撃する所を相手に伝えていますので、攻撃が当るのは防御側の人の責任です。攻撃をする人は、しっかりと相手の正中線目掛けて思いきり攻撃しましょう。防御をする人は自分の正中線を攻撃されないようにしっかりと防御し、反撃しましょう。
高橋支部長に基本一本組手の変化技(決まった呼び方が無いのでこう呼ぶ事にします)を教わりましたが、久々に基本一本組手をやる黒帯の方は、なかなか思うようにいかなかったようです。支部長も何故か楽しそうです(画像がピンぼけしてますね。この画像を使ってしまい、遠藤さん!色んな意味ですみません!)。
基本一本組手の稽古も黒帯になると、色帯での稽古とはまた少し違います。
基本的に動作は同じではありますが、内面の違いが大きな違いであると思います。私も未だよく理解できてはいませんが、色々と考えて試してみるのは、とても楽しい稽古のひとときです。



前へ 次へ

稽古日報目次へ戻る

TOPへ戻る