稽古日報 11/04/09,16,23

ながらく更新作業が滞っており、楽しみにされている皆様、誠に申し訳ありません。
今回の更新では、4月9日から23日までの3回分の稽古を画像をメインにして、ご報告したいと思います。

4月9日の稽古参加者は少年部19名、青年部16名、出雲支部からの参加1名の計36名。
本日は準備体操とその場の基本の後に昇級審査が行われました。

結果からいいますと、飛び級をされた方も結構おられましたが、「二週間後に再審査!」という方も何名かおられました。
私は審査の補助をしながら間近で観ておりましたので、特に気になった点を書きたいと思います。

今回昇級審査を受けられた皆さんは、無級から5級くらいの方達でしたが、多くの方達がしっかりとした立ち方を十分に身に付けていないと感じました。
まだ初心者から中級者くらいの方達ですので、しっかりとした立ち方を身に付けることは難しいとは思いますが、上半身(主に腕)を動かすことに意識が集中してしまい、立ち方が不十分になってしまっている方が多かったように思います。

しっかりとした立ち方が出来ていないと、バランスが崩れてしまいます。その崩れたバランスを上半身でとろうとして、更にバランスが崩れてしまう。そういう方が多かったのではないかと感じました。
なかなか完璧な立ち方(基本としてですが)は黒帯でも出来ませんし、一生かかっても修得出来ないものでしょうが、もっと立ち方に注意を払って稽古をされたほうが、今回審査を受けれらた皆さんだけではなく、他のみなさんにとっても上達の近道ではないかと思っております。

今後の稽古では、我々指導者はもっと立ち方について注意深く指導していく必要があるのではないかと思います(実際、私の指導を受けている方達は、私が立ち方について普段から口やかましく言っている事はご存知でしょう。本人が意識しないかぎり直りませんが!)。
青年部の稽古。しっかりとした後屈立ちの上に背筋の伸びた背中はやっぱり美しいです。
稽古の最後は、相手のワンツーを受けてから反撃する一連の動作を支部長から指導を受けました。
ここからは4月16日の稽古の様子です。
試合の近いOさんと、審査の近い高さん。お二人は熱心ですので、上達も早いです。
居残り稽古をされていた上田さん親子。熱心さがあればその分だけ上達します。
型「慈恩」の稽古。参段の審査では必須の型ですね。
ここからは4月23日の稽古の様子です。
4月になり、数名の体験入門の方もおられました。
三本組手の稽古でしょうか。先日の審査で白帯から黄帯になり、内容も少しずつ難しくなりました。
稽古は少しずつ高度になり、難しくなりますが、その分面白くなります。
基本一本組手。大人が相手だとなかなか大変そうです。しかし、気が抜けない分、良い稽古ができそうですね。ガンバレ!



前へ 次へ

稽古日報目次へ戻る

TOPへ戻る