稽古日報 11/08/20

お盆を過ぎてから松江は随分と過ごし易くなりました。特に今日は涼しく、秋の気配も感じられるような一日でした。

稽古参加者は少年部19名、青年部13名の計32名。
お盆休みをはさんで、二週間振りの稽古となりました。
審査までもう間も無いということもあり、指導する方も熱が入ります。
審査を受ける方も稽古に熱が入ります。一人で黙々と型を繰り返し稽古していました。

私も審査に向けて、現在指導に当っている茶帯の4名(青年部1名、少年部3名)を対象に模擬審査を行いました。

審査は9月11日ですので、その前に審査課題を一通りやって、不得意なところや、良くないところを洗い出し、今後は審査に向けてそこを重点的に稽古しようという考えだったのです。

子供達にも盆休みの前に、「次の稽古では審査課題を一通り通してやるよ」と伝えていましたので、「さて、盆休みの間にどれくらい稽古したのだろう?」と期待しながら模擬審査をしました。

結果は、青年部の方は普段の稽古の成果が現れており、安心して観ていられましたが、少年部の3名は全く駄目で、盆休み前よりもひどくなっており、話を聞くと、この2週間全く稽古をしていないとのこと。
盆前までは、私も指導しながら「ずいぶん上達したなぁ。」などと、のんきな事を思っていたのですが、この指導者にしてこの生徒あり、子供達はさらに”のんきもん”であったようです。

子供の中には、途中で自分の思うように出来ずに悔しかったのでしょう、涙を浮かべる子もいましたが、稽古をしていないのではどうしようもありません。

私も正直、
「あちゃー」と思いましたが、なるべく表情には表さず、淡々と模擬審査を進め、基本・組手・型の各課題が終わる度に、みんなに「今のは自分自身でどう思った?」と問いかけ、各自に反省を促しました。
私がいちいち大きな声を出して出来ないことを指摘するまでもなく、本人達も自分の現状を良く理解している様子でしたので、最後に、このままでは審査を受けるどころではないことと、来週もう一回同じようにやるから毎日一人で稽古をするように!と伝えて、稽古を終わりました。
来週も駄目なようでしたら、審査は見送るしかありません。
青年部は高橋支部長から三本組手のNo.3を解説して頂きました。
受けから投げに繋げていきます。
私(左)も最後に少しだけやらせてもらいました。
受けは全て後屈立ちで行いますが、なかなか上半身と下半身の調和が難しく、バチッと受けが極まりませんでした。
私もこれを一人稽古しないといけません。



前へ 次へ

稽古日報目次へ戻る

TOPへ戻る