稽古日報 14/04/05〜27




さてさて、ここからは4月の稽古日報をまとめてご報告致します。

まずは4月4日から6日にかけて開催された、第1回 国際セミナー!。
松江支部の4月5日の稽古は高橋支部長、わたくし津森の二人はお休みさせて頂いて、東京の大森スポーツセンターで開催されたインターナショナルセミナーに出雲支部の小村先生と一緒に二日目から参加しました。
私と小村先生は4日の朝から島根を出発しましたが、JRで特急やくもと新幹線を乗り継ぎ、約8時間位かけて東京へと到着しました。
途中、風の影響か何かで特急やくもが遅れ、予定より遅れての東京入りとなり、二人ともかなり疲れてしまい、ホテル(島根イン青山)からわりと近くにある渋谷駅周辺で、「夕食と東京見物を!」と思っておりましたが、ホテルのレストランで夕食を済ませて、早々に休みました。
飛行機なら出雲空港から東京羽田空港まで1時間位で着きますので、来年以降は是非飛行機で行きたいものです。
会場は大森スポーツセンター。
この旗の元に、海外42か国200名を含めた350名が参加されたそうです。
ちなみに画像は二日目の大田区の空手愛好家のみなさんとの合同稽古の時のステージの画像です。
稽古が始まる前の様子。画像では分からないと思いますが、世界各国から集まった空手家のみなさん。日本での開催でしたが、日本の会員の方がとても少ない印象でした。
稽古中の撮影は禁止とのことでしたので画像はありませんが、概ね初段と二段、三段と四段、五段以上の三つのグループに分かれての稽古でした。
稽古では二人で組んでの組手の稽古もありましたが、外国の方は大柄の方が多く、160センチの私では相手の方にとっては物足りなかったのかもしれません。
また、組手になると外国の方達は本当に全力でバチバチやっておられました。身長は190センチ位、体重も100キロ位ありそうな体格の者同士がそこかしこでバチバチやり合うのですから、迫力満点でした。
が、感心ばかりもしていられません。私も40歳を過ぎ、また、仕事や指導に託つけて普段の稽古が大分ゆるくなってきてるとは感じておりましたので、同世代や、その上の世代!の方達が世界中のあらゆる場所で、真剣に空手に精進されているのを目の当たりにし、多いに刺激を頂きました。
稽古の内容も素晴しかったのですが、それ以上に、そういった刺激を受けたことが、個人的には大きな収穫となった、第一回国際セミナーでした。
しかし、JRの旅でくたびれているような身体ではどうしようもありませんね(この後、仕事の疲れも重なり、風邪をこじらせてしまい、しばらく体調を崩してしまいました)。
ここからは4月12日、19日の様子です。
12日の稽古参加者は青年部10名、少年部16名、出雲支部から1名の合計27名。
19日は私が途中からの参加となった為、人数の確認は出来ませんでした。
画像は19日の稽古の様子です。
青年部の稽古の様子。平安四段の稽古のです。
春になり新しい会員の方も何名か増えました。
黒帯の組手の様子です。珍しいですね。今後はもっと増やしていきましょう。その奥では今月27日にある近畿大会に向けて、型の稽古をしています。
次は4月27日の近畿大会の様子です。26日の稽古は私が仕事で参加出来ませんでしたのでお休みです。
早朝3時30分に松江を出発。会場の大阪府八尾市にある大正小学校に到着したのは9時前頃でしたでしょうか。
松江支部からの近畿大会の参加は、選手は青年部から1名、少年部は6名、審判として松江支部から2名、出雲支部から1名の10名参加でした。
私も選手で参加する予定でしたが、体調が思わしくなく、カメラ係に徹することになりました。
最近は野球やサッカーなどの他のスポーツをする子供が多く、空手を始める子供達が少なくなってきているようです。
近畿大会も依然と比べると参加人数が大分少なくなりました。
しかし、松江支部にとっては数少ない大会参加の機会ですので大事な大会です。
試合前の準備体操。
画像を見て気が付きましたが、子供達は女の子ばかりですね。高校生と大人の方も女性2名、男性1名。松江支部は何故か女性の会員の割合が高いです。
大会を終えて記念撮影。
みんな頑張って入賞者もあり、予想を超える大活躍でした。
選手のみなさん、審判のみなさん。大会運営のスタッフのみなさん。お疲れ様でした。
私は体調が悪く、みなさんにはご迷惑のかけどうしで申し訳ありませんでした。
高校〜一般 有段 型の部で決勝を闘った二人。
第11回世界大会(シドニー)でも活躍された、津支部の田野田選手(今大会優勝)と松江支部の遠藤選手(同2位!)。
世界レベルの選手を相手に堂々と型をしていました。大会前のお父さんとの稽古が好成績につながったのでしょう。次は全国大会!かな?



前へ 次へ

稽古日報目次へ戻る

TOPへ戻る