稽古日報 15/3月
				
| 3月の稽古 ”月報” です まだ寒い中、みなさん稽古に励んでいますね。  | 
							||
![]()  | 
							||
| 4月の審査に向けて、指導にも熱が入ります。 | ||
![]()  | 
							||
| 型「鉄騎初段」の稽古。松江支部では組手もやりますが、どちらかといえば型を重視しています。 もちろん、組手も型もそして基本。すべて大切ですね。指導する側も、すべてが繋がるような指導が出来ればベストですが、それが理解出来るようになるには、それぞれ段階を踏む必要があり、それ相応の稽古を積む必要があるようです。週一回の道場の稽古では、そこまでは到底到達出来ません。  | 
							||
![]()  | 
							||
| 少し上からの画像。この日は、いつもの稽古場では柔術の練習をされていましたので、その隣での稽古になりました。 | ||
![]()  | 
							||
| この日は畳が片付けられた状態で、板の床の上での稽古となりました。畳の上での稽古は、柔らかくで怪我の防止には良いですね。 板の床は硬いので足元がグラつかず、稽古中足元に気を使わなくて良いです。どちらも一長一短がありますね。 いろいろな状況で稽古出来るのは良いことかもしれません。  | 
							||
![]()  | 
							||
| 来月に審査を受ける予定の狩野さん。稽古にも熱が入ります。 | ||
![]()  | 
							||
| 3月は大学生も春休みに入って帰省しており、松尾君は指導を手伝ってくれました。ありがたいことです。 | ||
![]()  | 
							||
| 父が息子に型を教え。。。 | ||
![]()  | 
							||
| こちらでは父と娘が組手の稽古。 親子で共通の趣味があるのは良いものですね。  | 
							||